「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」大田区立龍子記念館

「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」大田区立龍子記念館

名称:「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」大田区立龍子記念館
会期:2024年2月10日(土)〜2024年3月3日(日)
会場:大田区立龍子記念館
開館時間:9:00 〜 16:30
休館日:月曜日
   2月12日は開館
   2月13日は休館
入場料:一般(16歳以上) 200円、6歳以上 100円、65歳以上・未就学児 無料
住所:〒143-0024東京都大田区中央4-2-1
TEL:03-5777-8600
URL:大田区立龍子記念館

「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」大田区立龍子記念館
「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」大田区立龍子記念館

大田区立龍子記念館では、令和2年度に地域連携企画展「青龍社から東方美術協会へ」と題して、大田区を拠点に活動する美術作家をとりあげ、地域の魅力的な文化情報の発信を行う取り組みを始めました。今回はその第2回として、大田区美術家協会との連携によって、日本画、洋画、立体といった表現方法にとらわれず、大田区を拠点とする美術家の作品を、日本画壇の巨匠・川端龍子(1885-1966)が自身で発意、設計し、昭和38年に開館した龍子記念館に展示します。
大田区美術家協会は昭和63年に発足され、「大田区の美術家が一堂に介して合同展ができたら」という思いをもって、30年以上にわたり「大田区在住作家美術展」への協力等を中心に活動を続けてきました。今回は同協会から40名以上の有志が参加し、大田区に暮らした川端龍子の作品とともに競演します。龍子の作品は、文化勲章受章の年に描いた《筏流し》(1959年)や自らでデザインした垣根を表した豪華絢爛な《龍子垣》(1961年)等を出品し、令和6年の初春を彩ります。

川端龍子《春池》1944年、大田区立龍子記念館蔵
川端龍子《春池》1944年、大田区立龍子記念館蔵
川端龍子《踏切》(寄託)1914年、大田区立龍子記念館蔵
川端龍子《踏切》(寄託)1914年、大田区立龍子記念館蔵
川端龍子《水中梅》1947年、大田区立龍子記念館蔵
川端龍子《水中梅》1947年、大田区立龍子記念館蔵

大田区美術家協会の出品作家
洋画  
飯坂郁子、伊勢裕人、伊藤行子、井上樹里、今道松久、大野彩、置鮎早智枝、川島和佳子、駒林文代、斉藤進、酒井俊幸、佐藤弘光、志村節子、高井保明、田口能俚子、束田薫、塚本吉廣、都築まい子、早川雅信、藤森千重子、宮本和雄、森川敬三、矢島初子、山口実、山﨑弘、山徳たまき、鷲尾明美
日本画
稲森珠実、加藤正二郎、加部東廣美、川畑毅、木村黙尊、齋藤陽、白井由美、高頭信子、田中亮子、辻智子、二宮宏晧、平尾秀明
立体   
出田峰雲、平林洋、藤倉久美子、松本正一郎

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る