「平野富山展 ―平櫛󠄁田中と歩んだ彩色木彫、追求の軌跡」静岡市美術館

平櫛田中《試作鏡獅子》昭和20年(1945) 木、彩色 株式会社歌舞伎座

名称:「平野富山展 ―平櫛󠄁田中と歩んだ彩色木彫、追求の軌跡」静岡市美術館
会期:2024年6月6日(木)~2024年7月15日(月・祝)
会場:静岡市美術館
時間:10:00~19:00 (最終入場時間 18:30)
休館日:月曜日 祝日の場合は開館、翌日休館
   年末年始
観覧料:一般 1,300円(1,100円)
   大高生・70歳以上 900円(700円)
   中学生以下 無料
   ※( )内は前売および当日に限り20名以上の団体料金
   ※障がい者手帳等を持参の方および介助者原則1名は無料
住所:〒420-0852静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3F
TEL:054-273-1515
URL:静岡市美術館

平野富山《若人》昭和31年(1956) 石膏 個人蔵
平野富山《若人》昭和31年(1956) 石膏 個人蔵

静岡県庵原郡 江尻町(現・静岡市清水区江尻東)出身の平野富山(ひらのふざん 1911-1989)は、日本近代彫刻史上、重要な彩色木彫家の一人です。人形師の元で学んだ確かな彫技と彩色技術により、伝統的な主題から今日的な女性像まで、まさに超絶技巧とも言うべき作品を生み出しました。
また富山は西洋彫刻も習得し、日展を中心に活躍します。さらには木彫界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)に信頼され、数多くの田中作品の彩色を手がけます。
本展は日本近代における人形、彩色木彫、西洋彫刻の三つの領域を横断し、彩色の専門家としても作家を支えた平野富山の仕事の全容に迫る初の試みです。

平櫛田中《霊亀随》昭和11年(1936) ※彩色は後年 木、彩色 日本芸術院 ※文化庁許可済
平櫛田中《霊亀随》昭和11年(1936) ※彩色は後年 木、彩色 日本芸術院 ※文化庁許可済
平野富山《着衣の女》昭和59年(1984) 木、彩色 駿府博物館
平野富山《着衣の女》昭和59年(1984) 木、彩色 駿府博物館
平野富山《羽衣舞》 昭和58(1983)年、静岡市
平野富山《羽衣舞》 昭和58(1983)年、静岡市
平野富山《神猿》昭和56年(1981) 木、彩色 静岡市
平野富山《神猿》昭和56年(1981) 木、彩色 静岡市
平野富山《聖徳太子二歳像》昭和52年~平生元年(1977~89)頃 木、彩色 静岡市
平野富山《聖徳太子二歳像》昭和52年~平生元年(1977~89)頃 木、彩色 静岡市
平櫛田中《試作鏡獅子》昭和20年(1945) 木、彩色 株式会社歌舞伎座
平櫛田中《試作鏡獅子》昭和20年(1945) 木、彩色 株式会社歌舞伎座

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る