樂歴代 特別展「#樂茶碗 #炎の芸術 #茶の湯」樂美術館

樂歴代 特別展「#樂茶碗 #炎の芸術 #茶の湯」樂美術館

名称:樂歴代 特別展「#樂茶碗 #炎の芸術 #茶の湯」樂美術館
会期:2024年4月26日(金)~2024年9月1日(日)
会場:樂美術館
時間:10:00~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日:月曜日 但し 祝日は開館
観覧料:一般 1,200円
   大学生 1,000円
   高校生 500円
   中学生以下 無料
   福祉割引:手帳を提示の方 500円(介助者1名まで無料)
住所:〒602-0923京都府京都市上京区油小路通一条下る
TEL:075-414-0304
URL:樂美術館

五代 宗入 黒樂茶碗 銘 亀毛 如心斎 箱書付
五代 宗入 黒樂茶碗 銘 亀毛 如心斎 箱書付

時は戦国、安土桃山時代、千利休居士により「侘び茶」という茶の湯の在り方が時代の大きなうねりの中、駆け巡りました。
その利休居士の「侘び茶」に叶う茶碗として、新たに生み出された「樂茶碗」。装飾性を省き、真っ黒に包まれた“黒き茶碗”。茶室の聚楽壁と同化し、存在を消すかのような聚楽土で造られた“赤き茶碗”。それらは「長次郎」という一人の陶工の手によって新たに生み出されました。
利休居士の考える「侘び茶」のために新たに生み出された、「茶を飲むために生まれたヤキモノ」。京都の焼物の中でも特異な存在、樂家樂茶碗のはじまりです。
今回の展観では、茶碗に命を吹き込む窯の炎の映像や、初代長次郎から当代十六代吉左衞門まで歴代選りすぐりの茶碗を展示し、日本文化の一端を茶碗などから見て感じていただきます。

本阿弥光悦 黒樂茶碗 銘 村雲
本阿弥光悦 黒樂茶碗 銘 村雲
三代 道入 赤樂茶碗 銘 禿 如心斎 箱書付
三代 道入 赤樂茶碗 銘 禿 如心斎 箱書付
初代 長次郎 黒樂茶碗 銘 万代屋黒 文叔・啐啄斎 箱書付
初代 長次郎 黒樂茶碗 銘 万代屋黒 文叔・啐啄斎 箱書付
十五代 直入 焼貫黒樂茶碗 銘 砕動風鬼 1990年制作
十五代 直入 焼貫黒樂茶碗 銘 砕動風鬼 1990年制作

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る