特別展「法然と極楽浄土」京都国立博物館

特別展「法然と極楽浄土」京都国立博物館

名称:特別展「法然と極楽浄土」京都国立博物館
会期:2024(令和6)年10月8日(火)~12月1日(日)
会場:京都国立博物館 平成知新館
主催:京都国立博物館、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿、読売新聞社
特別協力:浄土宗開宗850年慶讃委員会、文化庁
協力:NISSHA
住所:〒605-0931京都府京都市東山区茶屋町527
TEL:075-541-1151
URL:京都国立博物館

法然上人像(隆信御影) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
法然上人像(隆信御影) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵

浄土宗の祖・法然(法然房源空、1133~1212)は、平安時代末~鎌倉時代初めの混迷期、「南無阿弥陀仏」の名号を称えることによって誰もが等しく阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生できることを説き、多くの支持を得ました。
本展では、令和6年(2024)に浄土宗開宗 850年を迎えることを機に、法然による開宗から、弟子たちによる諸流派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依によって大きく発展を遂げるまでの歴史を、国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどります。

特別展「法然と極楽浄土」京都国立博物館
特別展「法然と極楽浄土」京都国立博物館
重要文化財 法然上人坐像 鎌倉時代・14世紀 奈良・當麻寺奥院蔵(画像提供:奈良国立博物館)
重要文化財 法然上人坐像 鎌倉時代・14世紀 奈良・當麻寺奥院蔵(画像提供:奈良国立博物館)
国宝 法然上人絵伝 巻第6(部分) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 法然上人絵伝 巻第6(部分) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 法然上人絵伝 巻第37(部分、左) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 法然上人絵伝 巻第37(部分、左) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 法然上人絵伝 巻第37(部分、右) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 法然上人絵伝 巻第37(部分、右) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
重要文化財 選択本願念仏集(帖首) 鎌倉時代・12~13世紀 京都・廬山寺蔵
重要文化財 選択本願念仏集(帖首) 鎌倉時代・12~13世紀 京都・廬山寺蔵
国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 鎌倉時代・14世紀 京都・知恩院蔵
国宝 山越阿弥陀図 鎌倉時代・13世紀 京都・永観堂禅林寺蔵
国宝 山越阿弥陀図 鎌倉時代・13世紀 京都・永観堂禅林寺蔵
重要文化財 阿弥陀如来立像 鎌倉時代・建暦2年(1212) 浄土宗蔵
重要文化財 阿弥陀如来立像 鎌倉時代・建暦2年(1212) 浄土宗蔵
国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国・唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館)
国宝 綴織當麻曼陀羅(部分) 中国・唐または奈良時代・8世紀 奈良・當麻寺蔵(画像提供:奈良国立博物館)
重要文化財 蒔絵厨子入阿弥陀三尊立像
(阿弥陀三尊立像)鎌倉時代・13世紀 (蒔絵厨子)室町時代・16世紀 京都・報恩寺蔵
重要文化財 蒔絵厨子入阿弥陀三尊立像 (阿弥陀三尊立像)鎌倉時代・13世紀 (蒔絵厨子)室町時代・16世紀 京都・報恩寺蔵
重要文化財 源空証空等自筆消息 鎌倉時代・13世紀 奈良・興善寺蔵
重要文化財 源空証空等自筆消息 鎌倉時代・13世紀 奈良・興善寺蔵
重要文化財 大蔵経 宋版(帖末) 中国 宋時代・12世紀 東京・増上寺蔵
重要文化財 大蔵経 宋版(帖末) 中国 宋時代・12世紀 東京・増上寺蔵
重要文化財 大蔵経 元版(帖末) 中国 元時代・13世紀 東京・増上寺蔵
重要文化財 大蔵経 元版(帖末) 中国 元時代・13世紀 東京・増上寺蔵
重要文化財 大蔵経 高麗版 朝鮮 朝鮮時代・1458年 東京・増上寺蔵
重要文化財 大蔵経 高麗版 朝鮮 朝鮮時代・1458年 東京・増上寺蔵
五百羅漢図 第24幅 六道 地獄 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 東京・増上寺蔵
五百羅漢図 第24幅 六道 地獄 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 東京・増上寺蔵
仏涅槃像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵
※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します。
仏涅槃像 江戸時代・17世紀 香川・法然寺蔵 ※本展では、涅槃像と群像の一部を展示します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「平山郁夫のメッセージ」平山郁夫美術館
  2. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  3. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
ページ上部へ戻る