「石岡瑛子 I デザイン」兵庫県立美術館

「石岡瑛子 I デザイン」兵庫県立美術館

名称:「石岡瑛子 I デザイン」兵庫県立美術館
会期:2024年9月28日(土)~2024年12月1日(日)
会場:兵庫県立美術館
時間:10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日:月曜日、10月15日(火)、11月5日(火)
   ※ただし10月14日(月・祝)、11月4日(月・振休)は開館
観覧料:【前売】
   一般 1,400円
   大学生 800円
   【当日】
   一般 1,600円(1,400円)
   大学生 1,000円(800円)
   高校生以下 無料
   70歳以上800円(700円)
   障害者手帳等をお持ちの方(一般) 400円(350円)
   障害者手帳等をお持ちの方(大学生) 250円(200円)
   ※( )内は団体(20名以上)料金
   ※団体(20名以上)で鑑賞の場合は1ヶ月前までにご連絡ください
   ※前売券販売期間:6月5日(水)~9月27日(金)(会期中は販売しません)
   ※一般以外の料金で利用の方は、証明書を観覧当日に要提示
   ※障害者手帳等をお持ちの方1名につき、その介助の方1名は無料
   ※コレクション展は、別途観覧料が必要です(本展とあわせて観覧される場合は「割引」があります)
住所:〒651-0073兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
TEL:078-262-0901
URL:兵庫県立美術館

「あゝ原点。」PARCO ポスター(1977)
「あゝ原点。」PARCO ポスター(1977)

没後10年を経て国内外から再び注目を集める石岡瑛子(1938~2012)。広告、舞台、映画など表現のジャンルから国境までを超え、世界的に活躍したデザイナーです。本展では瑛子が、東京を拠点にしていた1960~80年代の仕事を中心に、センセーションを巻き起こしたポスターやCM、アートワークからスケッチまで400点以上の作品を一挙公開します。
表現者にとって大切なのは「ほんとうの自分力」を培うこと。つまり「私」を磨き抜くこと。瑛子はその信念を胸に、革新的ビジュアルを生み出す創造の旅を続けました。写真や映像、イラストなど多様な分野のトップランナーたちとの協働作業(コラボレーション)を重ねながら。
本展は石岡瑛子のクリエイションの核となる「 I=私 」に迫ります。いまなお熱を放つビジュアルと瑛子自身の言葉に、時代をも超越するデザインの生命力を体感してください。これは“回顧展”ではありません。石岡瑛子は、ここにいます。いまを生きるあなたをインスパイアするために。

「NEW MUSIC MEDIA」音楽祭ポスター(1974)
「NEW MUSIC MEDIA」音楽祭ポスター(1974)
「鶯は誰にも媚びずホーホケキョ」PARCO ポスター(1976)
「鶯は誰にも媚びずホーホケキョ」PARCO ポスター(1976)
「あゝ原点。」PARCO ポスター(1977)
「あゝ原点。」PARCO ポスター(1977)
「西洋は東洋を着こなせるか」PARCO ポスター(1979)
「西洋は東洋を着こなせるか」PARCO ポスター(1979)
「POWER NOW」展覧会のためのポスター(1968)
「POWER NOW」展覧会のためのポスター(1968)
「Tradition et Nouvelles Techniques」展覧会ポスター(1984)
「Tradition et Nouvelles Techniques」展覧会ポスター(1984)
「地獄の黙示録」映画ポスター(1979)
「地獄の黙示録」映画ポスター(1979)
「ドラキュラ」映画ポスター(1992)
「ドラキュラ」映画ポスター(1992)
Miles Davis 「TUTU」レコードジャケット(1986)
Miles Davis 「TUTU」レコードジャケット(1986)
「女性よ、テレビを消しなさい 女性よ、週刊誌を閉じなさい」角川書店ポスター(1975)
「女性よ、テレビを消しなさい 女性よ、週刊誌を閉じなさい」角川書店ポスター(1975)
EXPO '70 日本万国博 日本万国博覧会ポスター(1970)
EXPO ’70 日本万国博 日本万国博覧会ポスター(1970)
シンポジウム:現代の発見 1,2,3 日宣美賞受賞作品(1965)
シンポジウム:現代の発見 1,2,3 日宣美賞受賞作品(1965)
©Kazumi Kurigami 1983
©Kazumi Kurigami 1983

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別陳列「洞窟から探る人類史 東南アジアの洞窟遺跡」奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る