特別展「伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて」九州国立博物館

名称:特別展「伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて」九州国立博物館
会期:令和4年2月8日(火)~3月21日(月)
休館日:月曜日
開館時間:9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
住所:〒818-0118福岡県太宰府市石坂4-7-2
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
URL:九州国立博物館

菩薩遊戯坐像ぼさつゆげざぞう
(伝如意輪観音でんにょいりんかんのん)
鎌倉時代・13世紀 愛媛・等妙寺蔵
日本の天台宗は、平安時代初期に伝教大師最澄によって開かれました。最澄は、すべてのものは仏になれるという『法華経』の教えを広めるため、九州の太宰府や宇佐をはじめ日本各地を巡りました。2021年は最澄没後1200年の節目の年にあたり、最澄の求法と伝教の歩みや天台宗の広まりを、比叡山延暦寺や天台ゆかりの寺社に伝わる国宝・重文を含む数多くの宝物によってご紹介します。

大分・六郷満山ろくごうまんざんの守護神!
重要文化財 太郎天たろうてん及および二童子立像にどうじりゅうぞう
平安時代・大治5年(1130) 大分・長安寺蔵

国宝 延暦寺えんりゃくじ根本中堂こんぽんちゅうどう 内観

重要文化財 伝教大師でんぎょうだいし(最澄さいちょう)坐像ざぞう
鎌倉時代・貞応3年(1224)
滋賀・観音寺蔵

国宝 天台法華宗年分縁起てんだいほっけしゅうねんぶんえんぎ
平安時代・9世紀
滋賀・延暦寺蔵
*展示期間 2月8日(火)〜2月27日(日)

重要文化財 聖観音菩薩立像

重要文化財 性空上人坐像しょうくうしょうにんざぞう
慶快作 鎌倉時代・正応元年(1288)
兵庫・圓教寺蔵

国宝 六道絵ろくどうえ(閻魔王庁図えんまおうちょうず)
鎌倉時代・13世紀
滋賀・聖衆来迎図

国宝 釈迦金棺出現図しゃかきんかんしゅつげんず
平安時代・11世紀
京都国立博物館蔵

平安時代・9世紀
滋賀・延暦寺 2/8(火)~2/27(日)

国宝 扇面法華経冊子せんめんほけきょうさっし
平安時代・12世紀
東京国立博物館蔵
*会期中頁替えあり

国宝 金銅宝相華唐草文経箱こんどうほうそうげからくさもんきょうばこ
平安時代・長元4年(1031)
滋賀・延暦寺蔵

重要文化財 慈眼大師じげんだいし(天海てんかい)
坐像ざぞう 江戸時代・17世紀
滋賀・延暦寺

コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。