「第75回 正倉院展」奈良国立博物館

「第75回 正倉院展」奈良国立博物館

名称:「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
会場:2023年10月28日(土)~2023年11月13日(月)
会場:奈良国立博物館
展示室:東新館・西新館
時間:8:00~18:00
   金・土・日曜日、祝日は20:00まで
   ※入館は閉館の60分前まで
休館日:会期中無休 
観覧料:一般 2,000円
   高大生 1,500円
   小中生 500円
   キャンパスメンバーズ学生 400円
   レイト割 一般 1,500円
   レイト割 高大生 1,000円
   レイト割 小中生 無料
   ※観覧には原則、事前予約制の「日時指定券」の購入が必要です(無料対象者を除く)
   ※奈良国立博物館観覧券売場での販売はありません
   ※レイト割は月~木曜日は午後4時以降、金・土・日曜日、祝日は午後5時以降の「日時指定券」に適用されます
住所:〒630-8213奈良県奈良市登大路町50
TEL:050-5542-8600
URL:奈良国立博物館

「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
「第75回 正倉院展」奈良国立博物館

正倉院宝物は、東大寺の重要な資財を保管する倉であった正倉院正倉に伝来した宝物群です。正倉院展では、およそ9000件にも上る正倉院宝物の中から毎年60件前後が公開されます。75回目の開催となる本年も、調度品、楽器、服飾品、仏具、文書といった正倉院宝物の全体像がうかがえるラインナップで、宝物の魅力を余すことなく伝えます。
正倉院宝物の歴史は、天平勝宝8歳(756)6月21日、聖武天皇の四十九日である七七忌に際して光明皇后が天皇遺愛の品を大仏に献納したことにはじまります。献納された品々は、そのときに作成された献納品のリスト『国家珍宝帳』に記載され、正倉院宝物の中核に位置付けられています。本年はその中から、『国家珍宝帳』の筆頭に記載される「九条刺納樹皮色袈裟」(刺し子縫いの袈裟)をはじめ、「漫背八角鏡」(無地の花形鏡)や「鳥草夾纈屛風」(板じめ染めの屛風)などが出陳されます。中でも袈裟は、聖武天皇の仏教への篤い信仰を象徴する品として、正倉院宝物を代表する屈指の名宝です。
正倉院には、奈良時代に宮廷や寺院内で使われた楽器や調度品のほか、貴人たちのアクセサリーなども伝わっています。「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」(螺鈿飾りの四絃琵琶)は、槽に施されたきらびやかな螺鈿の装飾が目を惹く一方、撥受けには中国・盛唐期の画風にもとづく山水画が描かれ、奈良時代の異国趣味を濃厚に示しています。「平螺鈿背円鏡」(螺鈿飾りの鏡)や「銀平脱鏡箱」(鏡の箱)、「斑犀把漆鞘黄金葛形珠玉荘刀子」(腰帯から下げた小刀)といった品々にも、螺鈿・金銀・珠玉類など高級な素材が惜しげもなく使われています。これらの宝物を通して、奈良時代の貴人たちの異国情緒あふれる華やかな暮らしぶりが垣間見られます。
東大寺など大寺院を飾った多彩な仏具類も見逃せません。「碧地金銀絵箱」(花鳥文様の脚付き箱)は明るい青の色彩が目にも鮮やかな品ですが、一方で「刻彫梧桐金銀絵花形合子」(花形のふたもの)といった花葉の生き生きとした彫刻に目を見張る品もあり、正倉院の仏具の多様な装飾表現をご覧いただくことができます。また、東大寺初代別当をつとめた良弁(689~773)の1250年御遠忌にあたる本年、良弁自ら署名した文書を含む「正倉院古文書正集 第七巻」(少僧都良弁牒ほか)が出陳されることも注目されます。そのほか、道教思想にもとづく仙薬の容器ともいわれる「青斑石鼈合子」(スッポン形のふたもの)などを通じ、奈良時代の信仰世界の奥行きと広がりにも触れていただけます。
正倉院では、長い歴史の中で残片となったものも大切に守り継がれてきました。正倉院事務所による最新の研究成果では、「漆六角厨子残欠」(厨子の部材)のそれぞれのパーツの特定が試みられ、長六角形の平面をもつ奈良時代の厨子の当初の姿が浮かび上がってきました。本年は、こうした厨子や正倉院の塵芥文書の復元研究の成果を通し、宝物が織り成す歴史のロマンを体感していただきたいと思います。

「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
「第75回 正倉院展」奈良国立博物館
北倉 九条刺納樹皮色袈裟
北倉 九条刺納樹皮色袈裟
北倉 犀角杯
北倉 犀角杯
北倉 鳥草夾纈屛風第3扇
北倉 鳥草夾纈屛風第3扇
北倉 鳥草夾纈屛風第4扇
北倉 鳥草夾纈屛風第4扇
中倉 正倉院古文書正集 第七巻〔少僧都良弁牒、法師道鏡牒ほか〕
中倉 正倉院古文書正集 第七巻〔少僧都良弁牒、法師道鏡牒ほか〕
中倉 青斑石鼈合子
中倉 青斑石鼈合子
中倉 斑犀把漆鞘黄金葛形珠玉荘刀子
中倉 斑犀把漆鞘黄金葛形珠玉荘刀子
中倉 碧地金銀絵箱
中倉 碧地金銀絵箱
中倉 漆六角厨子基趾椊
中倉 漆六角厨子基趾椊
南倉 刻彫梧桐金銀絵花形合子
南倉 刻彫梧桐金銀絵花形合子
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶 部分
南倉 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶 部分
南倉 赤地鴛鴦唐草文錦大幡脚端飾
南倉 赤地鴛鴦唐草文錦大幡脚端飾
南倉 平螺鈿背円鏡
南倉 平螺鈿背円鏡

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 小野月世 「月灯り」 4号
ページ上部へ戻る