「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」東京都庭園美術館

名称:「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」東京都庭園美術館
会期:2024年2月17日(土)~2024年5月12日(日)
会場:東京都庭園美術館
時間:10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
   ※2024年3月22日(金)、23日(土)、29日(金)、30日(土)は 夜間開館のため20:00まで開館(入館は19:30まで)
休館日:月曜日 
観覧料:オンラインによる日時指定制です。
   一般 1,400円 (1,120円)
   大学生 1,120円 (890円)
   中学生・高校生 700円 (560円)
   65歳以上 700円 (560円)
   ※( )内は団体料金。団体は20名以上(事前申請が必要)
   ※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
   ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料(手帳を要提示)
   ※教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
   ※第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料
住所:〒108-0071東京都港区白金台5-21-9
TEL:03-5777-8600
URL:東京都庭園美術館

朝香宮邸正面玄関 1933年頃 松井写真館/撮影
画像提供:東京都庭園美術館
朝香宮邸正面玄関 1933年頃 松井写真館/撮影 画像提供:東京都庭園美術館

この館(やかた)に込められたキーワードを拾い集め、解き明かす—
旧朝香宮邸—。1933年(昭和8)に竣工したこの建物は、皇族・朝香宮家の邸宅として、または外務大臣・首相の公邸や迎賓館として、時代とともに役割を変えて様々な顔を見せながらも今日も多くの人々を迎えています。
建設当初の姿を留めた旧朝香宮邸は、美術館である側面のみならず、国指定の重要文化財という特性も兼ね備え、活用と保存の両輪を成した存在と言えます。
開館40周年を記念して開催する本展は、改めて旧朝香宮邸をじっくりと読み解く趣旨の展覧会です。これまで培った調査や研究をもとに、建築技法、建設に携わった人々、室内意匠や素材、各時代にまつわるエピソード等、アルファベットのAからZを頭文字に持つキーワードをピックアップして解説し、新たな見どころや魅力を来館者が発見することのできる機会とします。
可能な限り建築空間との対話ひとつひとつを大切に考えた、建築そのものを存分に堪能することのできる展覧会です。
※本展会期中は、写真撮影が可能です。撮影の際は諸注意を確認の上。館内スタッフの指示に従ってください。

東京都庭園美術館本館 大広間
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 大広間 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 ウインターガーデン
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 ウインターガーデン 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 妃殿下寝室ラジエーターレジスター
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 妃殿下寝室ラジエーターレジスター 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 若宮寝室
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 若宮寝室 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 大食堂壁画 アンリ・ラパン/画
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 大食堂壁画 アンリ・ラパン/画 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 北の間腰壁スクラッチタイル 泰山製陶所/製
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 北の間腰壁スクラッチタイル 泰山製陶所/製 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 次室 香水塔
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 次室 香水塔 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 大広間
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 大広間 画像提供:東京都庭園美術館
朝香宮邸書斎 1933年頃 松井写真館/撮影
画像提供:東京都庭園美術館
朝香宮邸書斎 1933年頃 松井写真館/撮影 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 姫宮居間
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 姫宮居間 画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 姫宮居間
画像提供:東京都庭園美術館
東京都庭園美術館本館 姫宮居間 画像提供:東京都庭園美術館

みどころ
1.竣工から90年、時を刻んだ空間を巡る楽しさ
朝香宮家の邸宅として誕生して90年、東京都庭園美術館として開館してから40年の月日が経過しました。時間の流れとともにこの建物の歴史や関わった人の想いは重なり、今、それから未来へと繋がる礎になりつつあります。
そこで改めて旧朝香宮邸を見つめ直す試みとして、「Art Deco」「Bathroom」等… 空間に散りばめられたキーワードを解説しながら導く構成で館内を回っていただきます。
それはあたかも旧朝香宮邸の辞書を引いて紡いでいくような体験。 旧朝香宮邸に関する基本情報から今までなかなか紹介するチャンスがなかった内容まで、調査や取り組みの一端を紹介します。
2.実はあまり見る機会がない、素のままの旧朝香宮邸
普段の旧朝香宮邸について、展示ケースや仮設の壁面の設置、家具・調度品を配した再現展示等、美術館の展示室として活用している部分を主にご覧いただいています。これは当館の本館として最も重要な役割です。
今回の展覧会はその部分の役目を一度脇に置いて、敢えてあるがままの旧朝香宮邸を知っていただく機会とします。ウインターガーデンをはじめ、観覧可能なエリアを公開します。
実は私たちスタッフ職員も素の状態はあまり見ることがありません。そこにはどんな光景が潜んでいるのでしょうか。じっくりと味わってみてください。
3.現代作家の視点に委ねて旧朝香宮邸を読み解いてみる
伊藤公象(1932-)と須田悦弘(1969-)をゲストアーティストに迎え、本館内や庭園で、旧朝香宮邸をさらに深く読み解く手がかりとなるようなインスタレーションを展開します。作品と空間そして歴史とが呼応した瞬間、旧朝香宮邸の新たな視点や見え方が舞い込むかも知れません。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る