「まるごと奈良博-奈良国立博物館至高の仏教美術コレクション-」石川県立美術館

《伽藍神立像》鎌倉時代(13世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館

名称:「まるごと奈良博-奈良国立博物館至高の仏教美術コレクション-」石川県立美術館
会期:2024年7月6日(土)~2024年8月25日(日)
   前期:7月6日(土)~28日(日)
   後期:7月31日(水)~8月25日(日)
会場:石川県立美術館
時間:9:30~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日:7月29日(月)、30日(火)
観覧料:一般 1,500円
   大学生 1,000円
   高校生 800円
   小中学生 500円
  【団体】
   一般 1,300円
   大学生 800円
   高校生 600円
   小中学生 300円
   【前売】
   一般 1,400円
   大学生 900円
   高校生 700円
   小中学生 400円
   ※2階コレクション展観覧料を含む
   ※団体は20名以上から
   ※身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育手帳をお持ちの方、またはミライロIDをご提示の方および付き添いの方1名は観覧無料
住所:〒920-0963石川県金沢市出羽町2-1
TEL:076-231-7580
URL:石川県立美術館

国宝《薬師如来坐像》平安時代(9世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
国宝《薬師如来坐像》平安時代(9世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館

奈良国立博物館は明治28年(1895)に開館し、特に古都奈良の社寺に伝わった仏教美術の保管や展示につとめ、「奈良博」の愛称で広く親しまれてきました。
令和3年(2021)に開催した「奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」は、選りすぐりの館蔵品により日本仏教美術の歴史1400年を辿り、その仏教美術コレクションの魅力を余すところなく伝える展覧会でした。ともすると敷居が高く、難しい印象の仏教美術を、平易で分かりやすい解説や、親しみやすい展示など、見る人の目線を大事にした企画で多くの来場者を魅了したのです。
本展は、その「奈良博三昧」展のエッセンスを踏襲しながら、北陸・石川が持つ、仏教への信仰が篤い文化風土を背景に、国宝8件、重要文化財93件を含む200件超の奈良国立博物館の至高の仏教美術コレクションをご覧いただき「まるごと」奈良博を紹介するものです。

国宝《辟邪絵》のうち「天刑星」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25
画像提供 奈良国立博物館
国宝《辟邪絵》のうち「天刑星」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25 画像提供 奈良国立博物館
国宝《辟邪絵》のうち「鐘馗」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25
画像提供 奈良国立博物館
国宝《辟邪絵》のうち「鐘馗」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25 画像提供 奈良国立博物館
国宝《辟邪絵》のうち「栴檀乾闥婆」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25
画像提供 奈良国立博物館
国宝《辟邪絵》のうち「栴檀乾闥婆」平安~鎌倉時代(12世紀)奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25 画像提供 奈良国立博物館
国宝《牛皮華鬘》のうち「登号」平安時代(11世紀) 奈良国立博物館蔵 半期2枚ずつ
画像提供 奈良国立博物館
国宝《牛皮華鬘》のうち「登号」平安時代(11世紀) 奈良国立博物館蔵 半期2枚ずつ 画像提供 奈良国立博物館
《瓦塔(静岡県浜松市出土)》奈良~平安時代(8~9世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
《瓦塔(静岡県浜松市出土)》奈良~平安時代(8~9世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
《出山釈迦如来立像》南北朝時代(14世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
《出山釈迦如来立像》南北朝時代(14世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《絵因果経》奈良時代(8世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28
画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《絵因果経》奈良時代(8世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28 画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《如意輪観音菩薩坐像》平安時代(9~10世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《如意輪観音菩薩坐像》平安時代(9~10世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
国宝《十一面観音像》平安時代(12世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28
画像提供 奈良国立博物館
国宝《十一面観音像》平安時代(12世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28 画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《四大明王五鈷鈴》中国・唐(8世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28
画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《四大明王五鈷鈴》中国・唐(8世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28 画像提供 奈良国立博物館
《阿弥陀聖衆来迎図》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 後期展示 7/31-8/25
画像提供 奈良国立博物館
《阿弥陀聖衆来迎図》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 後期展示 7/31-8/25 画像提供 奈良国立博物館
《三鈷杵》平安時代(12世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
《三鈷杵》平安時代(12世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《春日鹿曼荼羅》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25
画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《春日鹿曼荼羅》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 後期7/31-8/25 画像提供 奈良国立博物館
《南無仏太子立像》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示
画像提供 奈良国立博物館
《南無仏太子立像》鎌倉時代(13~14世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《親鸞聖人像》鎌倉時代(14世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28
画像提供 奈良国立博物館
重要文化財《親鸞聖人像》鎌倉時代(14世紀) 奈良国立博物館蔵 前期展示 7/6-7/28 画像提供 奈良国立博物館
《伽藍神立像》鎌倉時代(13世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館
《伽藍神立像》鎌倉時代(13世紀) 奈良国立博物館蔵 通期展示 画像提供 奈良国立博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特集展示「1739年フランス エリザベート王女結婚披露宴図説の花火と隅田川花火」すみだ郷土文化資料館
  2. 「新紙幣発行記念 北斎進化論」北斎館
  3. 「日本画の極みを求めてー未来を担う東海の作家たちー」平野美術館
ページ上部へ戻る