みんぱく創設50周年記念特別展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」国立民族学博物館

みんぱく創設50周年記念特別展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」国立民族学博物館

名称:みんぱく創設50周年記念特別展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」国立民族学博物館
会期:2024年9月5日(木)~2024年12月3日(火)
会場:国立民族学博物館
展示室:本館企画展示場
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:水曜日 
観覧料:一般 580円 (490円)
   大学生 250円 (200円)
   高校生以下 無料
   ※( )は20名以上の団体料金 リピーターは団体料金を適用
   ※本館展示も観覧できます
主催:国立民族学博物館
共催:客家文化発展センター(台湾)
特別協力:東京都立大学 社会人類学教室
協賛:NIHUグローバル地域研究プログラム海域アジア・オセアニア研究プロジェクト、特別研究班「日本の客家」
協力:全日本崇正会連合総会、公益財団法人千里文化財団
後援:東京客家崇正公会、関東崇正会、名古屋崇正会、日本客家関西崇正会、沖縄崇正会
住所:〒565-8511大阪府吹田市千里万博公園10-1
TEL:06-6876-2151
URL:国立民族学博物館

みんぱく創設50周年記念特別展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」国立民族学博物館
みんぱく創設50周年記念特別展「客家と日本――華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」国立民族学博物館

華僑華人の一派に「客家(はっか)」と呼ばれる人びとがいます。客家は、世界各地に居住し、政治・経済・文化など各方面で成功を収めてきたため、 中国地域では 「東洋のユダヤ人」と呼ばれることもあります。
19世紀後半以降、客家は日本と密接な関係を築きあげてきました。特に 1895年に日本が台湾を植民地とすると、台湾の客家にとって日本は身近な存在になります。また、一部の客家は台湾などから日本へ移住し、団体をつくり、生活を営んでいます。
客家と日本の関係に焦点を当てることで、これまであまり知られることのなかった東アジア関係史の一面を探ります。

日本とつながりが深い福建省の円楼(河合洋尚 撮影、2005年 福建省 永定県)
日本とつながりが深い福建省の円楼(河合洋尚 撮影、2005年 福建省 永定県)
台湾客家の農作業風景(李雲秀撮影 、 台湾客家文化発展センター提供)
台湾客家の農作業風景(李雲秀撮影 、 台湾客家文化発展センター提供)
日本に渡った祖先が多い客家伝統民居(河合洋尚 撮影、2004年 広東省梅州市梅江区)
日本に渡った祖先が多い客家伝統民居(河合洋尚 撮影、2004年 広東省梅州市梅江区)
1930年代の台湾における客家の夫婦(出典 『台湾写真帖』、南天書局提供)
1930年代の台湾における客家の夫婦(出典 『台湾写真帖』、南天書局提供)
入口用魔除け(鎮門獅) H0328079
入口用魔除け(鎮門獅) H0328079
日本統治時代初期の台湾客家(台湾客家文化発展センター提供)
日本統治時代初期の台湾客家(台湾客家文化発展センター提供)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る