「さすが!北斎、やるな!!国芳-浮世絵のマテリアリティ」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

「さすが!北斎、やるな!!国芳-浮世絵のマテリアリティ」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

名称:「さすが!北斎、やるな!!国芳-浮世絵のマテリアリティ」慶應義塾ミュージアム・コモンズ
会期:2023年5月15日(月)〜7月15日(土)
開館時間:11:00–18:00
料金:無料
休館日:土・日は休館 ※5/20(土)、6/17(土)、7/15(土)は特別開館、5/22(月)、6/14(水)、7/3(月)は臨時休館
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
住所:東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス東別館
TEL:03-5427-2021
URL:慶應義塾ミュージアム・コモンズ

「さすが!北斎、やるな!!国芳-浮世絵のマテリアリティ」慶應義塾ミュージアム・コモンズ
「さすが!北斎、やるな!!国芳-浮世絵のマテリアリティ」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

経済学者でかつて慶應義塾の塾長(代理)を務めた高橋誠一郎の遺贈コレクション、「高橋誠一郎 浮世絵コレクション」を紹介する展覧会を開催いたします。本学主催での展示は実に14年ぶりとなります。
今回はコレクションの公開普及事業の一環として、膨大な浮世絵版画収集品のなかから、葛飾北斎と歌川国芳という、現代人にも馴染みの深い幕末期の二人の人気絵師を取り上げます。
なおこれにあわせて、両絵師とその一門の筆に成る未公開の下絵・画稿も借用し、商品として完成度の高い色鮮やかな浮世絵版画の名品とともに、生き生きとした筆遣いを伝える絵師たち渾身の自筆デッサン類の展示を通じて、江戸浮世絵のマテリアリティに迫ります。
本展は前期と後期で数点の作品の入れ替えがございます。
前期 2023年5月15日(月)~6月13日(火)
後期 2023年6月15日(木)~7月15日(土)

葛飾北斎ほか(画)、『柳の糸』、寛政9年(1797)、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
葛飾北斎ほか(画)、『柳の糸』、寛政9年(1797)、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
歌川国芳(画)、「源頼光公舘土蜘作妖怪図」、天保14年頃(1843)、大判錦絵三枚続、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
歌川国芳(画)、「源頼光公舘土蜘作妖怪図」、天保14年頃(1843)、大判錦絵三枚続、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
葛飾北斎(筆)、扇面「小茄子に菊図扇面」、紙本着色、全期間展示、個人蔵
葛飾北斎(筆)、扇面「小茄子に菊図扇面」、紙本着色、全期間展示、個人蔵
歌川国芳派下絵より、「流行ほふつきの八そふとび」、紙本墨画、全期間展示、個人蔵
歌川国芳派下絵より、「流行ほふつきの八そふとび」、紙本墨画、全期間展示、個人蔵
葛飾北斎ほか(画)、『柳の糸』、寛政9年(1797)、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
葛飾北斎ほか(画)、『柳の糸』、寛政9年(1797)、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
葛飾北斎(画)、「冨嶽三十六景 御厩川岸より両国橋夕陽見」、天保1~5年頃(1830-34)、大判錦絵、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション
葛飾北斎(画)、「冨嶽三十六景 御厩川岸より両国橋夕陽見」、天保1~5年頃(1830-34)、大判錦絵、前期展示、慶應義塾 高橋誠一郎浮世絵コレクション

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る