秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」MIHO MUSEUM

秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」MIHO MUSEUM

名称:秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」MIHO MUSEUM
会期:2023年9月16日(土)~2023年12月10日(日)
会場:MIHO MUSEUM
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:00)
休館日:月曜日 月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館
観覧料:一般 1,300円
   高・大生 1,000円
   中学生以下 無料
   ※20名以上の団体は各200円割引
住所:〒529-1814滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL:0748-82-3411
URL:MIHO MUSEUM

鋳銅刻画蔵王権現像 平安時代 長保三年(1001) 国宝 西新井大師総持寺蔵
画像提供:TNM Image Archive
鋳銅刻画蔵王権現像 平安時代 長保三年(1001) 国宝 西新井大師総持寺蔵 画像提供:TNM Image Archive

奈良県の吉野と和歌山県の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈道」がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の登録資産となって来年で20年を迎えます。とくに「金峯山」とも称され、吉野から大峰山(山上ヶ岳 標高1719メートル)にいたる山系には、吉野金峯山寺(山下蔵王堂)と大峯山寺(山上蔵王堂)があり、山上において役小角(役行者)が厳しい修行のすえ祈り出したという蔵王権現を祀り、今なお篤い信仰が寄せられています。
金峯山山上は、平安時代はじめには開かれ、やがて宇多天皇をはじめ、藤原道長、師通ら皇室や有力貴族が登拝してからは「御嶽詣」と呼ばれるように多くの人々の参詣する屈指の霊場となりました。折しも仏教の教えが衰える末法の世の到来にそなえ、道長・師通らはお経を書写し、容器に納めて土中に保持する「経塚」を山上に築きました。それら経塚遺物を含む膨大な出土品は、すでに明治時代には明らかになっていましたが、本展ではそれらに加え、昭和時代に行われた山上本堂修理に伴う発掘調査による出土品や近年明らかになった新資料をはじめ、「金峯山」にかかわる彫刻、絵画、工芸品を展示し、ひろく金峯山信仰のようすを紹介します。

金銅 錫杖頭 平安時代 重要文化財 東京国立博物館蔵
画像提供:TNM Image Archive
金銅 錫杖頭 平安時代 重要文化財 東京国立博物館蔵 画像提供:TNM Image Archive
瑞花鴛鴦八稜鏡 平安時代 重要文化財 大峰山寺
画像提供:橿原考古学研究所附属博物館
瑞花鴛鴦八稜鏡 平安時代 重要文化財 大峰山寺 画像提供:橿原考古学研究所附属博物館
経帙飾残欠 平安時代 重要文化財 大峰山寺
画像提供:橿原考古学研究所附属博物館
経帙飾残欠 平安時代 重要文化財 大峰山寺 画像提供:橿原考古学研究所附属博物館
蔵王権現立像 平安時代 東京都指定文化財 東京・五社神社蔵
蔵王権現立像 平安時代 東京都指定文化財 東京・五社神社蔵
金銅 宝塔金具(上部)(基部) 平安時代後期 個人蔵
金銅 宝塔金具(上部)(基部) 平安時代後期 個人蔵
金銅 蔵王権現懸仏残欠 平安時代後期 個人蔵
金銅 蔵王権現懸仏残欠 平安時代後期 個人蔵
厨子入木造蔵王権現立像 鎌倉時代 嘉禄二年(1226)重要文化財 源慶作 奈良・如意輪寺蔵
画像提供:大阪市立美術館
展示期間:9月16日~10月29日
厨子入木造蔵王権現立像 鎌倉時代 嘉禄二年(1226)重要文化財 源慶作 奈良・如意輪寺蔵 画像提供:大阪市立美術館 展示期間:9月16日~10月29日
絹本著色熊野曼荼羅図 鎌倉時代 重要文化財 京都・聖護院蔵
画像提供:京都国立博物館
展示期間:10月11日~11月5日
絹本著色熊野曼荼羅図 鎌倉時代 重要文化財 京都・聖護院蔵 画像提供:京都国立博物館 展示期間:10月11日~11月5日
役行者倚像 鎌倉時代 弘安九年(1286)慶俊作 奈良国立博物館蔵
役行者倚像 鎌倉時代 弘安九年(1286)慶俊作 奈良国立博物館蔵
大峯々中秘密絵巻 上巻・下巻 江戸時代 天明七年(1787) 奈良・櫻本坊蔵
大峯々中秘密絵巻 上巻・下巻 江戸時代 天明七年(1787) 奈良・櫻本坊蔵
三所権現神鏡像 平安時代後期 個人蔵
三所権現神鏡像 平安時代後期 個人蔵
男神鏡像 平安時代後期 MIHO MUSEUM蔵
男神鏡像 平安時代後期 MIHO MUSEUM蔵
金峯山埋経 平安時代 長徳四年(998)寛弘四年(1007)重要文化財 藤原道長筆 東京・五島美術館蔵
展示期間:9月16日~10月15日
金峯山埋経 平安時代 長徳四年(998)寛弘四年(1007)重要文化財 藤原道長筆 東京・五島美術館蔵 展示期間:9月16日~10月15日
金銅藤原道長経筒 平安時代 寛弘四年(1007) 国宝 奈良・金峯神社蔵
画像提供:京都国立博物館
展示期間:10月3日~12月10日
金銅藤原道長経筒 平安時代 寛弘四年(1007) 国宝 奈良・金峯神社蔵 画像提供:京都国立博物館 展示期間:10月3日~12月10日
蔵王権現立像(26躯のうち) 平安後期~鎌倉時代 重要文化財 奈良・大峰山寺蔵
画像提供:奈良国立博物館
蔵王権現立像(26躯のうち) 平安後期~鎌倉時代 重要文化財 奈良・大峰山寺蔵 画像提供:奈良国立博物館
木造 役行者半跏像 平安後期~鎌倉時代 県指定文化財 山梨・円楽寺所蔵 画像提供:山梨県立博物館
木造 役行者半跏像 平安後期~鎌倉時代 県指定文化財 山梨・円楽寺所蔵 画像提供:山梨県立博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • 井上美幸
    • 2023年 8月 31日

    素晴らしいものばかりでした。ありがとうございました。

      • ueno
      • 2023年 8月 31日

      井上美幸 様
      いつもお世話になっております。
      今後ともよろしくお願いいたします。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る