リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」大阪市立東洋陶磁美術館

リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」大阪市立東洋陶磁美術館

名称:リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」大阪市立東洋陶磁美術館
会期:2024年4月12日(金)〜9月29日(日)
会場:大阪市立東洋陶磁美術館
開館時間:午前9 時30 分~午後5 時(入館は午後4 時30 分まで)
料金:一般1,600(1,400) 円、高校生・大学生800(700) 円
   ※( ) 内は20 名以上の団体料金
休館日:月曜日、5/7(火)、7/16(火)、8/13(火)、9/17(火)、9/24(火) 
   ※但し祝日の4/29(月)、5/6(月)、7/15(月)、8/12(月)、9/16(月)、9/23(月)は開館
住所:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島1-1-26
TEL:06-6223-0055
URL:大阪市立東洋陶磁美術館

国宝 油滴天目茶碗 南宋時代・12-13世紀 建窯 高7.5cm、口径12.2cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
国宝 油滴天目茶碗 南宋時代・12-13世紀 建窯 高7.5cm、口径12.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘

1982 年に開館し、すでに40年以上を経た大阪市立東洋陶磁美術館。
このたび約2 年間の改修工事を終え、リニューアルオープンします。
周辺環境をはじめとした時代の変化を踏まえ、今回の改修では、より多くの市民や利用者の皆様に親しまれ、さまざまな人々とつながる美術館に生まれ変わることを目指し、エントランスホールの増改築をはじめ、展示ケースの改修やLED 照明の更新など展示環境の整備、そして国宝「油滴天目茶碗」専用の独立ケースの導入などを実現しました。
リニューアルを記念した本展では、大阪市立東洋陶磁美術館(MOCO= モコ)が世界に誇る「安宅コレクション」や「李秉昌コレクション」を中心に、当館所蔵の珠玉の東洋陶磁コレクションなど約380件を、装い新たにご覧いただきます。
タイトルの「シン」には、「新」たなミュージアムへと歩み始めること、「真」の美しさとの出会い、「心」がワクワクする鑑賞体験を、という3つの願いを込めています。
大阪市立東洋陶磁美術館の原点であり続ける珠玉のコレクションの新たな魅力と価値に出会える、「シン・東洋陶磁」をご体感ください。

リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」大阪市立東洋陶磁美術館
リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」大阪市立東洋陶磁美術館
国宝 飛青磁花生 元時代・14世紀 龍泉窯 高27.4cm、径14.6cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
国宝 飛青磁花生 元時代・14世紀 龍泉窯 高27.4cm、径14.6cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青花辰砂蓮花文壺 朝鮮時代・18世紀後 半高 44.6cm、径34.2cm
大阪市立東洋陶磁美術館(安宅英一氏寄贈) 写真:六田知弘
青花辰砂蓮花文壺 朝鮮時代・18世紀後 半高 44.6cm、径34.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(安宅英一氏寄贈) 写真:六田知弘
青磁瓜形瓶 高麗時代・12世紀前半 高25.7cm、径10.6cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁瓜形瓶 高麗時代・12世紀前半 高25.7cm、径10.6cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
粉青粉引簠 朝鮮時代・15世紀 高13.6cm、幅22.0×31.0cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
粉青粉引簠 朝鮮時代・15世紀 高13.6cm、幅22.0×31.0cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁鉄地象嵌詩銘瓶 高麗時代・13世紀 高30.0cm、径13.4cm
大阪市立東洋陶磁美術館(李秉昌博士寄贈) 写真:六田知弘
青磁鉄地象嵌詩銘瓶 高麗時代・13世紀 高30.0cm、径13.4cm 大阪市立東洋陶磁美術館(李秉昌博士寄贈) 写真:六田知弘
須恵器長頸瓶 奈良時代・7世紀末 高35.4cm、径27.4cm
大阪市立東洋陶磁美術館写真:六田知弘
須恵器長頸瓶 奈良時代・7世紀末 高35.4cm、径27.4cm 大阪市立東洋陶磁美術館写真:六田知弘
黒釉白斑水注 唐時代・8-9世紀 魯山段店窯 高25.7cm、幅19.8×16.3cm
大阪市立東洋陶磁美術館(李秉昌博士寄贈) 写真:六田知弘
黒釉白斑水注 唐時代・8-9世紀 魯山段店窯 高25.7cm、幅19.8×16.3cm 大阪市立東洋陶磁美術館(李秉昌博士寄贈) 写真:六田知弘
2フィート・トール・ダンゴ 金子潤(1942-) 1999年 高61.0cm、幅33.0cm
大阪市立東洋陶磁美術館(寺岡敬子氏寄贈)
2フィート・トール・ダンゴ 金子潤(1942-) 1999年 高61.0cm、幅33.0cm 大阪市立東洋陶磁美術館(寺岡敬子氏寄贈)
加彩婦女俑 唐時代・8世紀 高49.0cm、幅20.3cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
加彩婦女俑 唐時代・8世紀 高49.0cm、幅20.3cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁水仙盆 北宋時代・11世紀末-12世紀初 汝窯 高5.6cm、幅22.0×15.5cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青磁水仙盆 北宋時代・11世紀末-12世紀初 汝窯 高5.6cm、幅22.0×15.5cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
五彩金襴手瓢形瓶 明時代・16世紀 景徳鎮窯 高38.8cm、径17.2cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
五彩金襴手瓢形瓶 明時代・16世紀 景徳鎮窯 高38.8cm、径17.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
粉彩花文鼻煙壺 清末-民国・19-20世紀 高7.1cm、幅4.2cm
大阪市立東洋陶磁美術館(沖正一郎氏寄贈)
粉彩花文鼻煙壺 清末-民国・19-20世紀 高7.1cm、幅4.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(沖正一郎氏寄贈)
馬鈴木治(1926-2001) 1982年 高59.0cm、幅65.0×19.0cm
馬鈴木治(1926-2001) 1982年 高59.0cm、幅65.0×19.0cm
青花虎鵲文壺 朝鮮時代・18世紀後半 高44.1 cm、径34.2cm
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘
青花虎鵲文壺 朝鮮時代・18世紀後半 高44.1 cm、径34.2cm 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:六田知弘

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特集展示「1739年フランス エリザベート王女結婚披露宴図説の花火と隅田川花火」すみだ郷土文化資料館
  2. 「新紙幣発行記念 北斎進化論」北斎館
  3. 「日本画の極みを求めてー未来を担う東海の作家たちー」平野美術館
ページ上部へ戻る