考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

馬頭観音菩薩坐像 2009年1月23日更新

馬頭観音菩薩坐像
【和:ばとうかんのんぼさつざぞう
【中:Ma tou guan yin bu sa zuo xiang
隋・唐・五代|彫刻・書画|石器・ガラス|>馬頭観音菩薩坐像

一九五九年陝西省西安市電廠路安国寺址出土
大理石、彩色
高八九・〇、幅五三・〇、奥行二八・〇
唐 八世紀中頃
陝西・西安碑林博物館
舟形の光背を負い、岩上の蓮華座に坐った、三目三面八臂(三つの目、三つの顔、八本の腕)の忿怒形像で、光背や台座を含めて、すべて一材からなる。頭上に、化仏と馬の頭(一部欠失)をいただくことから、馬頭観音と考えられる。馬頭観音は、諸悪を打ち負かすことを主な役割とする一尊で、六観音の中にあげられるが、観音でありながら、明王のような忿怒形をすることから、八大明王の一つにも数えられる。
胸前で両手を組み、右側(向って左)の手には、斧、数珠を持ち、左側(向って右)の手には、金剛棒、浄瓶、蓮の花枝をとる。眉根を寄せて目を大きく見開き、歯牙をあらわにするという、諸悪を調伏するのにふさわしい表情ながら、各部の表現はむしろ端正といえ、均整のとれた肢体の表現とともに、(観音菩薩坐像6)と近似した優れた作風を示す。おそらく、観音菩薩坐像と近い頃の制作になるのであろう。
中国ではごく稀な馬頭観音像の遺例であるばかりでなく、降三世明王坐像,不動明王坐像,明王坐像とともに、唐時代半ば頃から興隆した密教の系統に連なる尊像の作例として、重要視される。出所:唐の女帝・則天武后とその時代展1998
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.